代表のMIHOKOです。
春分の日に開催したイベントの報告をします🌸
前日の天気予報では午後から雨と強風という変わりやすい天気となりそうだったので、どれくらいの人が来てくれるかな〜?と思っていたのですが、なんと16組・43名もの方にお越し頂くことができました🙌✨
43名のうち、大人は20名。子どもは23名。
初めて「親子3代」で、おばあちゃんも一緒に来てくれた方も。
参加してくれた子どもたちの年齢は
0歳…1名
1歳…1名
2歳…6名
4歳…4名
5歳…3名
6歳…1名
7歳…2名
8歳…1名
9歳…1名
でした!
※無記入3名
来年度にむけてより多くの方に当団体の活動を知ってもらいたいという思いで、チラシをいつもの倍の枚数印刷し、区内掲示板にもたくさん貼ったのですが、その効果があってか、中野駅の方からも「チラシをみました」と来てくれた方や初参加の方も多く、やはりSNSとあわせてアナログな紙での告知でより多くの人に情報が届くんだなと実感しました。
それでは今回のイベントの様子をご紹介します。
まずは絵本の読み聞かせからスタート📖
そして5歳さんも「読んでみたい」ということで読み聞かせに挑戦!
参加者の皆様、暖かく見守って頂き、ありがとうございました🙏
そのあいだにも他のスタッフでせっせと準備!
こどもたちが興味をもってくれるよう、色分けしたり、使いやすい工夫をしています。
そして準備が整い、会場が春らしく華やかになったところで、わたしからご挨拶と「つくるつながる春のアトリエ」について、材料や道具など簡単に説明をしました🌸
右:メインのコマまわしコーナーでサンプルを回してもらっているところ
模造紙を繋げて絵を描くコーナーはいつも人気🖍
よちよち歩きな小さな子でも、これなんだろう〜?と、興味津々!
「モール工作」の本を用意したのでそこからアイデアを膨らませて素敵な作品もたくさん仕上がっていました。アリクイを作る子も♪
フィンガースタンプでの絵はがき作りも大人気で、シールなどと組み合わせながら春らしいカードがたくさんでき、用意していたハガキを全部使い切りました!
ご寄付頂いたクラフトパンチも大活躍🦋
ペットボトルキャップでのコマ作りも大盛り上がり♪
大人もこどもも夢中で作って、回して、事前に穴を開けておいた50個のフタを全部使い切りました!
どれも違ったコマ。
材料は同じでも、選ぶものの組み合わせによって同じものができないところが「てづくり」の魅力ですね。
お借りしているお部屋はご覧のとおり、畳のある和室。
なので、襖や障子の「鴨居」の部分があり、そこから紙テープを吊るしてみたら、こどもたちはどんな反応をするかな?とこっそり準備。
すると、気にはなっているものの「これなにかな?」とちょろっと触る程度。
「ひっぱってみたらおもしろいのに!!!」
と見守るスタッフ一同。
すると、様子を伺いながら、ちょっとづつのばしてみる子が登場したので
「すきなだけのばしてみていいよ」
と声をかけると、目がキラーン🌟と。
…で、こうなり
…こうなり
…こうなりました!
拡大すると、ちょろっと小さい手足が出ている!
なんてかわいいの!😍
おうちではできない、ダイナミックな遊び方♪
とっても楽しそうなこどもたちの様子がみれて、うれしかったな〜
ご参加ありがとうございました🌸
また、SNSでの情報拡散、こどもたちへのお菓子や材料のご寄付や募金というかたちで応援して頂くなど、いつも気にかけてくれる皆様もどうもありがとうございます!
スタッフ一同、とても嬉しく思っています。
つくる・つながる会の「わくわくさん」こと笑 パパスタッフは、絵本の読み聞かせだけではなく、こどもたちとの関わり方も上手で、こんな時計を作って参加者のお子さんにプレゼントしていました。
また、ごろんとしている0歳さんに自主的に絵本を読んでくれるスタッフや、全体をみながら細かなところを手伝ってくれるスタッフなど、こういう気配りとゆるやかな交流ができるスタッフがメンバーにいてくれることで、よい会になっているんだなと改めて感じました。
何度かイベントを繰り返してきたことで、準備や片付けも少しづつスムーズにすすむようになり、なにごとも数をこなすことって大事だな〜と改めて思います。
わたしたちは2023年7月から「つくるつながるアトリエ」というかたちで「アートワークショップを通じた地域交流の場」として、絵の具遊びをしたり、影絵をしたり、ハロウィンやクリスマスをテーマに工作したり…と開催してきました。
これらに参加してくれた方にむけ「参加者アンケート」を4/1まで実施していますので、ぜひご協力をお願いします!
下記googleフォームからご入力ください。
現在、来年度にむけて色々と準備中ですので、引き続き応援して頂けるよう楽しみながら活動していきます!
来週はトライアル企画「つくるつながるお茶の間」
ぜひこちらもお越しください。
改めてブログもアップします!
Comments