おとうさんとつくるつながるアトリエ・ふりかえり
- tkrtngrr5
- 2023年11月19日
- 読了時間: 4分
11/12(日)に開催した
「おとうさんとつくるつながるアトリエ」
の報告です!
この日は朝から小雨が降る、さむ〜い日曜日でしたが、そんななかでも
8組の親子の方にお越しい頂くことができました。
8組親子のうち、タイトル通り、お父さんの参加が多く、6名✨
(両親でのご参加は1組でした!)
参加してくれた子どもたちは、つくる・つながる会メンバーのお子さん含め17名。
1〜3歳:4名
4〜5歳:10名
小学生:3名
代表が個人で開講しているアート講座に参加している小学生さんは
こどもスタッフとして、小さな子たちのお手伝いもしてくれました!
午後からは美大生の学生スタッフも来てくれて助かりました。
なんとバイトの後に来てくれたんです。
寒いなかありがとう❣️
寒い日曜日だからこそ、遊ぶ場所に困っている人たちが来てくれるといいねぇ
とスタッフで話しながら、準備をすすめいていたので、ワイワイとあたたかな楽しい時間となり、嬉しかったです😊


つくる・つながる会は
《自分らしさをモットーにアートで繋がる地域交流》
をテーマに掲げ、活動しています。
広い室内で、自主的に絵や工作など、ものづくりしながら、そのなかで生まれる参加者やスタッフとの交流を楽しんでもらえればと思っています。
材料は、色々な方に協力してもらいながらイラストレーターであり、アートの先生でもある代表のMIHOKOが、心ときめく材料を考えて集めています。

写真の他にも、空き箱、紙の芯、折り紙、画用紙、色画用紙、カラーセロハンなども用意しました。
工作に使ったり
撒き散らしたり😂
飽きるまで好きなだけどうぞ!と、いう気持ちで準備。
模造紙をつないだ大きな紙もセットしました。
家ではなかなか用意できない、大きな紙。
こどもたちは夢中で描いていきます。

また、今回は
お父さんがお子さんを連れて遊びに来てもらう
ことを目的としていたので
「パパと遊ぼう!ふれあいあそびでスキンシップ♪」
という、未就学児の父親向け講座も同時開始しました。
講師の方をお呼びし、身体を使ったふれあい遊びを通したスキンシップの効果などをお話し頂き、
アコースティックギターにのせて
「らららぞうきん」
「バスにのって」
など実際に参加者親子のみなさんで遊びも実践し、
とっても盛り上がりました😊

講座の最後は、つくる・つながる会のパパスタッフ2名が中心となり
講師と参加者の仲介役となりながら、雑談のようなかたちでの座談会も。
同じ地域で子育てをしている父親同士、育児と仕事のバランスや、他の家庭はどうしてるのかな?など、リラックスした雰囲気でワイワイとお話しされていました。
パパが講座を受講中、こどもたちはどうしていたか…というと、スタッフがゆるやかに見守るなか、あっちへこっちへちょこちょこ自由に移動したり、工作したり。
部屋が広くて見通しがいいこともあってか、保護者のそばから離れない!というお子さんが少なかったのも印象的でした。
今回、講座を担当してくれたのは
横浜市在住で
NPO法人全日本育児普及協会認定講師であり
3姉妹のパパであり
そして音楽ユニットとして子ども向けコンサートなども行っている
前田武さん。
今回講座を開講するにあたり、男性の講師の方を探していたのですが
パパ講座ってなぜか自己啓発セミナー風のものが多く…
(男性向けだとそういった見え方をした方が集まりやすいのかな?)
もっと肩の力の抜けた講座ができる方がいないかなぁと思った時に
ピン!ときたのが、前田さんでした。
また、とっても偶然なことに、前田さんと色々とお話しをしていくうちに、
つくる・つながる会代表との共通の話題が多くあるという、びっくりなことも起き、
ご縁を感じたり。
メールでご依頼する際
●イクメンというカッコ悪い言葉が早くなくなってほしい
●ジェンダーバイアスのかからないものにしてほしい
●「〇〇すると幸せになる」等、決めつけたり押し付けたりしないでほしい
等、こちらの要望をお伝えしたのですが、それに対しても丁寧に細かくやりとりをしてくださり、とてもよい講座となりました!
今後もまたお父さん向け講座を開催したいなと考えています。
また、つくる・つながる会のパパスタッフが絵本の読みきかせをしたいと言ってくれたので、そんな時間もつくっていく予定です。
メンバーと顔見知りで中野区南部にお住まいの「お父さん」で、楽しそうだなと思った方は、よかったらスタッフとしてもご参加くださいね。
そして、今回も子どもたちは素敵な作品をたくさんつくっていました!

満足そうなこどもたちの顔がみれて楽しかったな〜
ご参加頂いた皆様
気にかけて頂いた皆様
ありがとうございました!
【お願い】
少ない予算で活動しているため、以下のご寄付を頂けると大変助かります。
ご協力頂ける場合は、メールにてご連絡ください。
・ホチキスとホチキスの芯
・4歳〜小学生が使えるハサミ
・セロハンテープ
・モール
・クラフト紙の紙コップ(無地)
・造花
・毛糸(鮮やかな色のもの)
・6〜8mmくらいのビーズ
どうぞよろしくお願い致します🙏
次回は12/10(日)
場所は同じく弥生区民活動センター3階の和室2・3
クリスマスがテーマです🎄🎅
クリスマス柄の布を寄付して頂いたので、手芸したい人は針と糸持参でもいいですよ。
詳細は後日ブログにアップしますので、お楽しみに♪
ご参加お待ちしています🙌
Commenti